JRを乗る時、近場の場合はsuicaやpasmoなどのICカード利用で切符を買うことが少なくなってきていますが、距離が長めの場合はやはり切符を買うことが多いと思います。
JRの普通乗車券を101km以上の区間で購入するとき、特定区間などの例外を除き、途中下車ができる制度があります。しかしながら、割引切符やSuicaの普及で途中下車できることが忘れられているのではないかと思います。
ところがですね、その途中下車のルールも、Suicaのおかげで簡単にはしにくくなくなってきているのですよね。
JRの長距離きっぷの特例と例外
101km以上の普通乗車券は2日以上の有効期間あり、更に距離によって期間が延長されます。たとえば「東京ー大阪」(実際の表記は東京都区内ー大阪市内)までの乗車券を買うと、新幹線はそれぞれの区間の特急料金が必要ですが、乗車券は名古屋で途中下車できます。
例外はいくつかあり、発駅もしくは着駅側に「○○区間」とある場合、その区間内での途中下車はできません。(経路途中の場合は可能)また全国にいくつかあるY字の折り返しが可能な特定区間は同様です。
上記の他、途中下車適用外の一つに「大都市近郊区間」制度があります。
この区間内は「途中下車禁止」が原則です。昔は「国電区間」と呼ばれた高頻度運行路線を指し、東京であれば山手線や京浜東北線、中央総武快速と緩行線、埼京線、京葉線、武蔵野線、南武線位の範囲内が該当していました。
長距離乗車でも途中下車できない!?
ところがなんすが、この東京の大都市区間の制度、近年拡大して今では北は茨城のいわきから、西は信州 松本まで伸びてきています。
さらに更~に言ってしまうと、東京からストレートに松本までの乗車券を購入しても有効期間は当日限りになってしまうのです。少し前なら数日の有効期間と途中下車ができました。
たとえば、新宿から特急かいじに乗って甲府で用事があって途中下車。用事が吸うんだ後に再び特急あずさにのって松本へ行く。以前であれば、特急券は新宿ー甲府・甲府ー松本、乗車券は新宿(東京都区内)-松本だけでよかったのが、今は特急券・乗車券それぞれ新宿ー甲府・甲府ー松本で購入しなくてはならないのです。
下記の区間内で場合によっては400km以上の切符を所有してても途中下車できません。
そのため東京都区内のみならず、都内から関東甲信越まで乗る場合は、途中で乗り降りの都度に新たに切符が必要と思われています。
JR「大都市近郊区間」制度を回避する意外な盲点
しかし回避方法が無い訳ではありません。
それは「新幹線」区間を含めることです。新幹線区間を入れることです。そうすることにより大都市区間内のみの適用が外れるため、途中下車が可能になります。さらには途中下車して日を跨ぎ、目的地に向かうことも可能です。
新幹線と在来線が並行している区間では、同じ線として営業キロ等の計算をします。これは旅客営業規則第16の2に記載されています。
これは元々新幹線が、在来線の「増線」という扱いにされてたことから始まります。※北陸新幹線が入っていないのは、平行区間にあった在来線を廃止(JR以外に移管)しているからです。
- 東海道・山陽新幹線=東海道本線・山陽本線・鹿児島本線
- 九州新幹線=鹿児島本線
- 東北新幹線=東北本線
- 上越新幹線=東北本線・高崎線・上越線・信越本線
なお、次の区間内の各駅(両端の駅を除く)を発駅もしくは着駅または接続駅とする場合は、別の線として営業キロ等の計算をするため注意。
東海道・山陽新幹線と在来線 | 品川~小田原、三島~静岡、名古屋~米原、新大阪~西明石、福山~三原、三原~広島、広島~徳山 |
---|---|
九州新幹線と在来線 | 博多~久留米、筑後船小屋~熊本 |
東北新幹線と在来線 | 福島~仙台、仙台~一ノ関、一ノ関~北上、北上~盛岡 |
上越新幹線と在来線 | 熊谷~高崎、高崎~越後湯沢、長岡~新潟 |
例えば、東京から高崎へ向かうとき、営業キロはちょうど101kmを超えた区間になります。普通に買うと大都市近郊区間の適用で、途中下車不可•当日限り有効の乗車券になってしまいます。
これを「東京都区内ー上野」か「東京都区内ー大宮」を「新幹線経由」で乗車券を発券すると、途中下車が可能になります。だからといって新幹線を乗らなくてはならない訳ではありません。上記表の区間以外は選択乗車が可能であるため、普通に高崎線に乗って下さい。大宮辺りで気まぐれに泊まって、翌日行くことも可能です。(熊谷から高崎までは別線扱いになるため、切符購入時に選択する必要があります)
「東京近郊区間」外まで切符を買う
先に出てきた新宿-松本の場合ですと新幹線区間はありません。ところがですね「東京近郊区間」は「松本」までなので、一つ先の北松本など区間外まで購入すれば、この「東京近郊区間」から外れるので、途中下車が可能になります。
注意点は2つ
ちょっと手間がかかるかもしれませんが、途中下車ができるようになると、旅のバリエーションや少しお得になるときがありますので、ご参考にして下さい。
切符を購入するときの注意点は次の通りです。
1.とくとく切符や回数券など、途中下車が禁止されている切符があるのは不可(切符やパンフ等に途中下車可否が書かれています。基本的には普通乗車券でできると考えて下さい)
2.予めみどりの窓口で「切符」を購入してください。当然ながらSuicaでの入場は適用外です。